kay⭐️おすすめムービー

こんにちは

YOGA SALON 🐤ひよこ

kayです

ボブマーリーの自伝的映画『ONE LOVE』を見ました

前に映画館で見たから2回目✨✨

20代の頃はレゲエが好きで❤️サンスプラッシュとかJAPANスプラッシュとかよく行ったな

レゲエ好きが高じてジャマイカにも行きましたよ

ヨーガとレゲエ

結構共通点があるんだな

映画『ONE LOVE』の中にIandIっていうフレーズが何回も出てきます

自分と他者を区別しない

英語だと

YOU and Iあなたと私とかWe私たちでなく、ラスタは

I and Iというんですね

他者と自分は一緒ってこと

自分と他人との間に、隔たりや垣根がないってこと

全てはひとつONE LOVE

その頃紛争や政治的な背景で、凄まじい世の中だったボブマーリーの時代

キングストンも大変危険な地域でした

ラスタ(※ラスタ ラスタファリはジャマイカで生まれた生活スタイル、宗教的思想です 。その思想の実践者のこと)

マーカスガーベイによる黒人地位向上運動

そこにビンズー教やアフリカ回帰思想などが合わさってできたものと考えられていて、その時代の必要な信仰だったんでしょう

ジャマイカ🇯🇲国旗の色もジャマイカの豊かな自然を表す緑🟢

黄色🟡は太陽

赤は戦いで流された血🩸

黒⚫️はジャマイカ独立で戦った黒人戦士を表すと言われてます

イギリス統治下の時代には、ジャマイカの黒人たちは、何度も反乱を起こしました

中には1865年の「ジャマイカ事件」のような、数百人規模の大規模な暴動もありましたゲットーと呼ばれる危険なところにボブマーリーはいました

ボブマーリー自体は白人とジャマイカンのハーフだったようですね

自分のルーツが、彼の生き方や音楽に影響を与えた

途中そんなシーンが出てきます

全てはひとつONE LOVE

ここに辿り着くんですね

あのドレッドにも意味があります

『人の体は神殿であり、自然な形が最も尊い』

という教えがあります

自分や人を傷つけない

だからハサミを使わない。櫛も使わない

これがドレッドロックスを作ったのだと本で読んだことがあります

いや、ドレッドかっこいいっす!

ほんとかっこいい!

こういう意味を知ると更にいい!

こんなふうな伝記映画は事実に基づいて作られてるからリアルですね

実際にあったことが映画の中で描かれてます

ボブは銃で撃たれたり

その頃の政治に巻き込まれたり

危ない目にあったり

ジャマイカ🇯🇲にいられずロンドンで過ごしたり

世界中コンサート回って音楽を伝えたり

誘惑されたり

浮気したりされたり

サッカー楽しんだり

病と闘ったり

ネタバレしちゃうので多くは語りませんが、ある程度ボブマーリーの事を知ってから映画見た方が面白いと思います

そして曲も最高にホットで好きだな〜

みなさんと一緒にヨガができること

心から

心から

楽しみにしてます

コメントを残す




関連記事

noimage
kay⭐️夏休みに台湾に🇹🇼行く3
言葉より、笑顔で
腰
結果が出ないとき、あなたならどうしますか?
概念が変わっちゃうくらい!!を目指したい
こんにゃくパーク☆ほしの王子さまPA
noimage
フルーツ
毎月入会者が絶えません。目立たないし、特に安くもないのに…何故ひよこが選ばれるのか⁉︎裏側を公開!!
kay⭐️お知らせ⭐️5/29レッスン追加しました
温もりホットヨガサロンひよこの 近くにある 温もりパン屋さん
秋の気配
2023
saki 2月のレッスン

Menu

HOME

 TOP