睡眠のリズム

こんにちは(^^♪

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

インストラクターのsakiです!

最近の私の就寝前のお気に入りは

耳マッサージです☆

耳と同時に頭もマッサージする形になるので

耳回りだけでなく頭・首・肩回りまでじんわり血流がよくなるのを感じ

心地よく眠りにつくことができます。

おすすめです♪

皆様いかがお過ごしでしょうか(*^^*)

今日は睡眠について。

学生のころは睡眠なんてあまった時間でついで程度にするものと思っていた私。

今では超~重要任務です(笑)

体や脳を休めて修復する大切な時間です。

なので、できるだけ質の良い睡眠をとりたい。

睡眠中は「レム睡眠」という浅い眠りと

「ノンレム睡眠」という深い眠りが交互に現れます。

※「レム睡眠」→脳は覚醒状態、体は弛緩していて動かない。夢を見るのはこの時が多い。

「ノンレム睡眠」→深い眠りだが体は動く。寝返りも打てる。成長ホルモンをはじめとするホルモン分泌などもこの時行われている。

この「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」は90分を1セットとし繰り返されます。

4~5回繰り返すと熟睡感と快適な目覚めが得られるといわれています。

できる限りこのリズムになるような睡眠を心がけますが

そうはいかないときもあると思います。

そんな時は起きる時間はできるだけずらさずに

翌日の寝る時間を早めにするなどして調節して

徐々に普段の睡眠に戻していくのが良いようです。

寝だめと称してだらだら寝てしまうことは避けたいですね。

若いころは睡眠に気を使わなくても

自然に眠りにつけて

翌日には疲れを感じることなく動き出せたことと思います。

ですが歳を重ねると自律神経のバランスも崩れやすくなり

なかなか眠れなくなったり

寝ても疲れが取れないなんてこともしばしば。。。

気にしすぎてもよくないですが

睡眠のリズムを味方につけ

若いころと同様にはいかなくても

不快が少ない日常生活を送れるといいかなと思っています!

睡眠のリズムとともにヨガはそれに至るまでの体と心を整えるのに

とても効果的だと思います。

頑張りすぎずに、できるときにできることをやっていけたらいいですね(^^♪

今日はこれでおしまいです(*^^*)

最後までお付き合いいただきありがとうございました♡

コメントを残す




関連記事

日本初のヨガ行者  中村天風先生の名言   yukoの座右の名は…
saki 10月のスケジュール
kay⭐️眠くても疲れててもオリンピックは見ちゃう
kay⭐️思考の暴走を止めろ!
「体を動かすこと」はなぜ必要?
kay🌟11月水曜ナイトと追加レッスンのお知らせ
kay⭐️2022年もありがとうございました😊2022年目標の振りかえり
睡眠不足が続いた結果
saki 8月レッスン&スケジュール
涼を感じる
心のヨガ、波立つ心を静める
皆様の愛に感謝♡/暑い日もこれで快適!夏バテ知らず★冷え知らず美人へ♡
ヨガの呼吸方法が分からないという方へ。まずは○○する事!それが最初のステップです♡
kay⭐️道具を上手に使って生活の質を高める
矢印を自分に向ける

Menu

HOME

 TOP