土用の丑の日?

こんにちは(^^♪

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

インストラクターのsakiです!

梅雨も明け、本格的な暑さが続いていおります。

外に出ていると命の危険すら感じる暑さ。

体調管理にはより一層気を付けていきたいですね。

皆様いかがお過ごしでしょうか(*^^*)

もう少しで土用の丑の日。

この時期になると目にする、耳にするといった感じです。

さて、どんなものなのでしょうか?

「土用」は、「陰陽五行思想」に基づいており

5つの要素「木・火・土・金・水」

から成り立つ自然界を

「春」は「木」、「夏」は「火」

「秋」は「金」、「冬」は「水」の気

と考え、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間に

「土」が割り当てられました。

そして、「土用の丑の日」とは

土用期間中に暦上で干支が丑となっている日のことを指します。

「土用」は季節の変わり目にあたります。

それにより体も心も不安定な時期のため

あまり新しいことを始めたりしない方がよいとされています。

旅行なども控えた方がよい時期のようです。

アクティブに動きたくなるこの時期ですが(私だけかな。。。)

実は養生の時期なのですね。

そして夏の「土用の丑の日」にウナギを食べることが慣習となっていますが

「う」のつく食べ物、もしくは黒い色のものを食べるのが良いと

されているからのようです。

それで滋養強壮のウナギとなったのですかね。

商業的なにおいがしないでもないですが

おいしいものが食べられるといことで

この慣習にならっておきましょう(笑)

季節に合わせて生活をすることが

心と体を健やかに保つ一つの方法のように感じます。

昔の人はそのことをよくわかっていたのかもしれませんね。

今日はこれでおしまいです(*^^*)

最後までお付き合いいただきありがとうございました♡

コメントを残す




関連記事

野球母あるある
幼馴染
kay⭐️slow vinyasa
健康、美容、幸せホルモン…笑う門には福来たる(((o(*゚▽゚*)o)))♪♪笑うから、なるのです♡♡♡
体の筋肉だけでなく・・・
旅行
「私、頑張った!」と褒めてバタつく年末をやりきる!
kay⭐️ヨガを日常にってどういうこと?
熱中症は怖いです!
スーハースーハー。アロマを全身で。
肩甲骨
kay⭐️水曜ナイトヨガスケジュールと年末のご挨拶
kay⭐️夏休みに台湾に🇹🇼行く3
kay⭐️雪見風呂で心身ともに温まる
今日からキャメロンディアスです。「ボケてませんよ!」潜在意識の効果を利用しちゃうんだから〜♡♡♡

Menu

HOME

 TOP