睡眠のリズム

こんにちは(^^♪

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

インストラクターのsakiです!

最近の私の就寝前のお気に入りは

耳マッサージです☆

耳と同時に頭もマッサージする形になるので

耳回りだけでなく頭・首・肩回りまでじんわり血流がよくなるのを感じ

心地よく眠りにつくことができます。

おすすめです♪

皆様いかがお過ごしでしょうか(*^^*)

今日は睡眠について。

学生のころは睡眠なんてあまった時間でついで程度にするものと思っていた私。

今では超~重要任務です(笑)

体や脳を休めて修復する大切な時間です。

なので、できるだけ質の良い睡眠をとりたい。

睡眠中は「レム睡眠」という浅い眠りと

「ノンレム睡眠」という深い眠りが交互に現れます。

※「レム睡眠」→脳は覚醒状態、体は弛緩していて動かない。夢を見るのはこの時が多い。

「ノンレム睡眠」→深い眠りだが体は動く。寝返りも打てる。成長ホルモンをはじめとするホルモン分泌などもこの時行われている。

この「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」は90分を1セットとし繰り返されます。

4~5回繰り返すと熟睡感と快適な目覚めが得られるといわれています。

できる限りこのリズムになるような睡眠を心がけますが

そうはいかないときもあると思います。

そんな時は起きる時間はできるだけずらさずに

翌日の寝る時間を早めにするなどして調節して

徐々に普段の睡眠に戻していくのが良いようです。

寝だめと称してだらだら寝てしまうことは避けたいですね。

若いころは睡眠に気を使わなくても

自然に眠りにつけて

翌日には疲れを感じることなく動き出せたことと思います。

ですが歳を重ねると自律神経のバランスも崩れやすくなり

なかなか眠れなくなったり

寝ても疲れが取れないなんてこともしばしば。。。

気にしすぎてもよくないですが

睡眠のリズムを味方につけ

若いころと同様にはいかなくても

不快が少ない日常生活を送れるといいかなと思っています!

睡眠のリズムとともにヨガはそれに至るまでの体と心を整えるのに

とても効果的だと思います。

頑張りすぎずに、できるときにできることをやっていけたらいいですね(^^♪

今日はこれでおしまいです(*^^*)

最後までお付き合いいただきありがとうございました♡

コメントを残す




関連記事

kay⭐️リフレッシュ方法は人それぞれ
当店の会員さんは、嫌でも長生きしてしまうことが判明しました! 沖縄を破り、◯◯県を長寿県にした、1%のチカラ!
kay⭐️リアルとリモートのもたらす疲れについて考える 1
kay⭐️ 絶対負けない!という思いは、自分の感情や信念に蓋をする状態では生まれないってことなんだ
涼を感じる その2
kay🌟その『ひとこと』で価値観の変わる言葉の力
noimage
miwako 執着との向き合い方🤝❤️‍🔥
夜のお出かけ
6月
kay⭐️slow vinyasa
頑張ろうはやめる
kay⭐️新月パワーでなりたい自分になる1
kay⭐️水曜ナイト🗓️スケジュール
シャウチャで気分爽快

Menu

HOME

 TOP