受けるより与える方が幸い

こんにちは(^^♪

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

インストラクターのsakiです!

昨日、PTA役員の任期が終了に伴い

同じ役職にいた方々とご飯を食べに行きました。

私が役職に就いたのはコロナが流行し始めてすぐでしたので

みんなで食事の機会は一度もありませんでした。

ですが、ありがたいことに

退任の時期にはコロナの感染が終了とまではいかないまでも

世の中的にはだいぶ落ち着いた様子になってきたので

このような食事会が最後にできたことはとてもうれしかったです。

短い時間でしたがとても楽しい時間を過ごすことができました。

会の終わりにはとても素敵な花束をいただきました✨

PTA役員は好んでやりたがる人はほとんどいませんし

事実、面倒が多いです。

でもやってよかった

が、私の感想です!

皆様いかがお過ごしでしょうか(*^^*)

この食事会で感じたことは

「受けるより与える方が幸い」

ということでした。

この言葉キリスト教のもののようです。

信仰はありませんが

この感覚になりました。

多分、いろんなところで

似たような言葉が言われているのではないかと思います。

なので、私も信仰はなくとも聞き覚えのある言葉であったため

ふと浮かんだのでしょう。

今までは字のままを受け取っていたので

あまり、腑に落ちなくて

忘れていた言葉のように思います。

ですが今はすっと入ってくる。

ここからは私の解釈です。

受けている方がいいように感じますが

受けることばかりを良いとするとなると

ずっと足りない状態、満たされることがない状態のように感じます。

与えることができるということは、ほかに分けることができる

つまり自身は満たされている状態。

ということなのではないでしょうか。

このように考えると

「受けるより与える方が幸い」

という言葉がしっくりきます。

PTA役員は、みんなが誰かのために動きます。

ボランティアだし理不尽な要求に文句を言いたくなることもあるけれど

誰もが助け合いながらい活動していました。

実際与えるものは物理的なものに限らないように思いますが

いただいた花束が満ちる思いを象徴しているように感じたのです。

少し独りよがりになってしましたね💦

今日はこれでおしまいです(*^^*)

最後までお付き合いいただきありがとうございました♡

コメントを残す




関連記事

準備
kay⭐️国際ヨガの日
kay⭐️7月も朝も夜もヨガ🧘‍♀️しましょう
saki 6月レッスン
今日からキャメロンディアスです。「ボケてませんよ!」潜在意識の効果を利用しちゃうんだから〜♡♡♡
kay⭐️水曜ナイトヨガスケジュールと年末のご挨拶
皆既月食
睡眠のリズム
お肌事情
食べて、食べて、食べて
saki 1月のレッスン
kay⭐️動物の動きで気づきを得る
kay⭐️夏休みに台湾に🇹🇼行く2
素敵な一日
kay⭐️動物の動きからヨガクラスの在り方を学ぶ

Menu

HOME

 TOP