サティヤ

こんにちは(^^♪

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

インストラクターのsakiです!

最近、髪を切りました。

雑誌を読んでいたら知らぬ間に

結構切られていました。

とってもおきにいりです♡

なのに、誰も気づいてくれませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

10㎝以上切ったのに!!

このブログを読んで

「髪、切りました?」

などと、お声お掛けていただくと

喜びます(笑)

皆様いかがお過ごしでしょうか(*^-^*)

今日は「サティヤ」について。

ヨガ八支則ヤマの一つ。

意味は嘘をつかない。

具体的には、思考と言動を一致させ自分を守るための嘘はつかない。

なぜこの話をするのかというと

お友達のママさんと子どもの嘘について話をしたからです。

嘘は、日々いろんな場面で繰り返されています。

でも意外と子どもの嘘には悪意がありません。

大体が不安や恐怖からつく嘘のように思います。

私はヨガを始めて

思考がクリアになってきてから

自分に素直になることが出来ました。

やりたいこと、やりたくないことがはっきりと区別できます。

または、やりたくないことでもやってほうがよいと判断すれば

自分の納得のもとやります。

ですが、子どもは「こうでなくてはならない」という大人の基準の元

自分の判断が明確でない中やらなくてはいけないことが多いように感じます。

子どもなので、

経験則が大人より少ない分ある程度の導きが必要だとは思いますが、

それでも子どもが考える機会が多ければ多いほど良いと思っています。

自分で考え、行動できれば

嘘をつく必要が自然となくなってくるのかもしれません。

大人がただ「嘘をついてはいけません」

と、子どもに教えるのではなく

子どもの考えに耳を傾け

行動をみまもり

そして、嘘が分かったときには

その嘘の根源に寄り添うことが大切なように感じます。

逃げ道を作りますが

大人も人間です。

迷い、悩むことばかりです。

だからこそまずは大人自身が

自分と向き合うことを大切にして

思考と言動を一致するように心がけるように努力したいですね。

ヨガがその助けになることは間違いないと思います!

今日はこれでおしまいです(*^^*)

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

コメントを残す




関連記事

saki 7月のレッスン
やっぱり繋がってるよね
腰
力を抜くこと
miwako 理解する力を育てていく🌱2
続けること
ヨガやってる人あるある!?
チャレンジ
緊張を緩める術を
こんなお天気の日は
マシントレーニングいる?いらない?
肩甲骨
kay⭐️ 絶対負けない!という思いは、自分の感情や信念に蓋をする状態では生まれないってことなんだ
思い
チャイルドポーズ

Menu

HOME

 TOP