kay⭐️思考の暴走を止めろ!

こんにちは

YOGA SALON ひよこ🐤kayです

まだ20代で、若くて、かわいらしくて、未来に向けて『なんでもできる』可能性がいっぱいの女子からお悩み相談がありました

この前まで『健康体とはこのような感じ』だったのに、みるみる痩せて元気がない。

目に宿る光も薄れて、ぼーっとしている

仕事も休みがちです

主症状は【不眠】と【食欲低下】【喉の詰まり感】です

プライベートやお仕事での悩みが尽きず、この先への不安【※人間関係、恋愛、お金のこと】で寝れなくなっちゃうみたい

入眠は出来ても、その後1時間おきに目が覚めて、思考がグルグルと頭の中を飛び回る→眠れなくなる→朝方になると、疲れて眠くなる→起きるのが辛い→日中眠くてだるい

と負のスパイラルに陥るんですね

考えなくてもよい事、いろんなことを考えすぎて不安になってしまうんですね

これは、自分の意思ではなく、頭や心が勝手に考えてしまうと思われます

人間というのは、そうやって放っておくと思考を暴走させるんです

パニックになると、『頭が真っ白になって、なんにも考えられない!』ってよく聞くけれど、それは頭の動きが止まってるわけではないのです。

頭がいろんなことを勝手に考えてしまう

メモリーオーバーになっている状態です

日常でのストレスによる不安

これは、誰にでもありますよね。

ただし、慢性化すると

目に見えない不安や緊張で頭の中がいっぱいになってメモリーオーバーになる

そうすると、余裕がなくなってしまって『不眠』とか『突然キレてしまう』ことにつながっていくんですね

勝手に考えすぎてしまって、知らないうちに自分の中にある黒いものを育てていってしまうような

1番おすすめは

とにかく身体を動かすこと

だと思います

出来たら、なにか集中の対象を見つける

他に

★環境を整える

★ストレスとなる対象から離れる

★ストレスの原因を取り除く

そうは言ってもどうにもならないことがある

ヨガをしていれば

★瞑想→もちろん動く瞑想もオススメ※ヴィンヤサ!

★深い呼吸

★ヨガニドラ

どうしようもなくなる前に誰かに頼る

★病院に行って薬を処方してもらう→賛否両論あると思いますが、手遅れになる前にお薬の力を借りるのが今の医療のスタンダード

★思い切って休暇をとる

気分転換で済むうちはいいけれど、喉の詰まり感は精神症状の症状もあるから、甲状腺機能や消化器に異常なければメンタル的な症状にも重なる

まとめると↓

★まずは身体を動かして疲れて自然な眠りを。

★集中の対象を見つけ余計な事を考える隙間を与えない

★神経のトゲトゲを穏やかにするために、ゆっくりとした呼吸を心がける

★お風呂に長く浸かるのもおすすめ※心臓から下の半身浴で汗が出るまで

半身浴はみっちりスポーツするくらいの運動と値するから

そして

グルグル考えるのは、自分の意思とは違うところから来ていると自覚すること

思考の暴走を緩やかにしてあげよう

って自分を大事に扱い、労わる事

早く元気になってほしいな

みなさんと一緒にヨガができること

心から

心から

楽しみにしてます

kayでした

コメントを残す




関連記事

とんかつ屋さんで改めて気がついたこと。そう、逆にラッキーだったりするんですよね!ソースも大好きだもん♡
kay⭐️12月もYOGAしましょう
kay⭐️10月水曜ナイトスケジュール🗓️
saki 7月レッスン
夏に気を付けたいこと
noimage

北坂戸初上陸

kay⭐️slow vinyasa
ヨガの呼吸方法が分からないという方へ。まずは○○する事!それが最初のステップです♡
kay⭐️12月 Sunday yoga schedule
gucci 11月スケジュール
noimage
マシントレーニングいる?いらない?
意気込みを聞かせてもらえますか?naru先生をご紹介♪
kay⭐️おすすめ足裏グッズのシェア!
皆様の愛に感謝♡/暑い日もこれで快適!夏バテ知らず★冷え知らず美人へ♡

Menu

HOME

 TOP