怒り

こんにちは(^^♪

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

インストラクターのsakiです!

お顔と手の乾燥が激しい今日この頃。

いきなりすぎやしませんが??

つい最近まで、お顔オイリーでしたけども・・・

衣替えと同じく

スキンケアも早急に秋冬使用にしなきゃですね!

皆様いかがお過ごしでしょうか(*^^*)

今日は「怒り」ついて。

「怒り」ってなんかネガティブに感じますよね。

「怒る」のも嫌だし

「怒られる」のも嫌。

でも「怒り」は生きていくうえで必要なもののようです。

「恐れ」や「危険」に対して発動するもの。

「恐れ」や「危険」に反応した大脳辺縁系が

アドレナリンを分泌し血流を促します。

そうすることで筋肉を強い状態で動かすことができるようになります。

スーパーサイヤ人戦闘モード的な。

ですが社会生活を送るうえで

さほどスーパーサイヤ人になる必要もなく

むしろそんなことをしていたら弊害が多い世の中。

しっかりと理性をつかさどる前頭葉に働いてもらわなければいけません。

「怒り」に対して「理性」で対処する。

そこで私が自分の「怒り」とどのように向きあっているか 

をお伝えしたいと思います。

・自分を知る→どのタイミングで「怒り」が発動されやすいかを探る

・「~するべき」「~であるべき」を減らす→許容範囲を広げる

・離れる→「怒り」の場面から離れる

・寝る→次の日になると意外と冷静

・「怒らなかった」場合のメリットを想像する

※あくまで私見です(笑)

大まかにこんな感じです。

意外と常日頃からやっていることです。

「怒り」の渦の中にいると

「怒る」選択肢しかないので

その怒りを外側から見てみるといいのかなと思います。

「怒り」はダメなのではなく

適切に発動していけるといいのかなと思っています。

「怒り」と決別するのではなく

うまく付き合ってハッピーな生活を送りたいですね♪

今日はこれでおしまいです(*^^*)

最後までお付き合いいただきありがとうございました♡

コメントを残す




関連記事

kay🌟11月水曜ナイトと追加レッスンのお知らせ
kay⭐️夏休みの過ごし方
アヒムサについて考えてみた( ̄Д ̄)ノコバエとの3分間。日々実践が幸せへの道*・*:.。
幼馴染
kay⭐️お休みの日の過ごし方
saki 9月のレッスン
ヨガの呼吸方法が分からないという方へ。まずは○○する事!それが最初のステップです♡
やさしく
kay⭐️朝のヨガと夜のヨガのすすめ
体の中心の安定
ようやくゲット!
kay⭐️心と身体が満たされる旅VOL②
これなーんだ?私の強い味方!
インストラクターをやっててよかったと思うこと
saki 2月レッスン

Menu

HOME

 TOP