~してくれない。。。

こんにちは(^^♪

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

インストラクターのsakiです!

今日は朝からおもだるさを感じながら

朝食後、草餅を食べて

どうにかこうにか動き出しました。

午前6時の出来事です(笑)

皆様いかがお過ごしでしょうか(*^^*)

年度が替わって二か月が経とうとしています。

環境が変わったり

忙しかったり

多くのストレスを感じるようになると

気が付かないうちに視野が狭くなることが出てきます。

すると、

自分は一生懸命頑張っているのに

周りは動いてくれない

感謝してくれない

褒めてくれない

手伝ってくれない

いうことを聞いてくれない

『~してくれない。。。』

こんな思考になったことはないでしょうか。

または、今なっていないでしょうか。

自分はこんなに頑張っているのに、うまくいかない。

私の経験上『~してくれない』の思考が当たり前になると

仕事も家庭も人間関係もうまくいかない気がしています。

なぜなら自分がハッピーになるかどうかの主導権を握るのが

他者の言動によるものになるからです。

自分が頑張っていることは間違いないのにそれでは悲しすぎます。

自分をハッピーにするのは自分発信でありたい。

それは直接的なこともあれば

巡り巡って間接的な形であらわれることもある。

そう思えればいい循環が始まると持っています。

時には人のせいにして

腹をたてて

暴飲暴食があったっていいと思います。

でも少し休んで落ち着いたら

自分の人生の主導権は自分にあることを思い出して

歩みだす。

私はその繰り返しだと思っていますし

実際そうするように心がけています。

ちょいと偉そうになりましたが

ようは、皆ハッピーがいいよね!

ってことです♪

今日はこれでおしまいです(*^-^*)

最後までお付き合いいただきありがとうございました♡

コメントを残す




関連記事

gucci 10月スケジュール
やっぱり繋がってるよね
こんな時間が愛おしい
kay⭐️行いの結果が今だから、『今』の結果は私たちの未来を切りひらくんですから!!
noimage
睡眠不足が続いた結果
noimage

陰ヨガ mina

kay⭐️7月も朝も夜もヨガ🧘‍♀️しましょう
kay⭐️3月水曜ナイトschedule
カラダの内側への意識でカラダは変わります。 生卵を使って?!
miwako 理解する力を育てていく🌱2
当たり前の毎日に感謝
kay⭐️12月からのSUNDAYヨガについてのお知らせ
noimage

新設BLOG

kay⭐️依存について考えるVOL②

Menu

HOME

 TOP