kay⭐️夏休みの過ごし方

こんにちは

YOGA SALON ひよこ 

kayです

ひよこレディースの皆様

夏休みの予定は決まりましたか?

私は土日挟んでこの5日間

ヨガのトレーニングに来ています

私の夏休みはティーチャーズトレーニングとなります

正直、夏休みくらいのんびりしたいな。家の中の整理もしたいし、なによりオリンピック大好きな私です

過去のオリンピックのDVDを(今みたいにYouTubeとかない時代の話)借りて見るくらい。

『くっ。このタイミング。。』と思わないでもないのですが、大事な休みの使い方としてヨガの学びを継続しようと、心に決めたわけです

オンライン以外のトレーニングは久しぶりです

※6月7月と月末に合計4日間の解剖学(眠さとの戦いでした)はオンラインでのトレーニングでした

テキストを使ってオンラインで確認しながらでしたので、解剖学はオンラインで正解だったような気がします

なかなか難しく、生きている間に理解ができるのか?!と思うような日々でしたが

今回は、ものすごく楽しみにしていたヨガニドラのトレーニング!!!

実は、数年前にもヨガニドラの資格を取るトレーニングに行ったのですが、その5日間で習得するに至らず。

なぜなら、ニドラ中に寝てしまって(_ _).。o○

今まで行ったトレーニングでは一番楽しかったけれど。

今回はインドの先生です

言葉の選び方や雰囲気がもの凄くタイプで、日本でトレーニングしてくださる機会がやっと来た!のですぐに申し込みをしました

ティーチャーズトレーニングというのは、ものすごく過酷です(わたしにとっては)

昼休みを挟んで約8時間ほど、ヨガマットに座り、集中力を切らさずに講座を聞きます

そして、全く初対面の人たちと実際のティーチングをお互いしながら、切磋琢磨しながら丸一日過ごします

仕事で疲れ切ってるので体力が心配なのはあるのですが、この学びは、人生の学びでもあると思ってます

1番大変なのは先生、そして今回は通訳さんも素晴らしい集中力です

準備にどれだけ費やしたのだろうと思うと、こちらの体力は気力で乗り越えますよ!

ヨガとは?

ヨガニドラとは?

伝える方法だけでなく、ヨガの歴史や哲学、生理学を織り込みながら進んでいます

一言一句聞き逃したくない

刺激的なのは一緒に授業を受けている仲間たちです

全国から来てるようで、皆さん飛行機でホテルをとって参加したり、子供を預けたりしてるようです

どの方もベテランヨガ講師で

ヨガ業界では有名な方も来てます

そういえば、もうずいぶん昔ですが、最初のトレーニングの時は、なにがなんだかわからなかったな。。

そう考えると、今までたくさんトレーニングを受けてきた事がつながってきたと実感

無駄なことはひとつもないと思うのでした

皆さんとヨガができること

心から

心から

楽しみにしてます

コメントを残す




関連記事

日本初のヨガ行者  中村天風先生の名言   yukoの座右の名は…
食べて、食べて、食べて
力を抜くこと
APRIL haruka
筋肉痛
お誕生日おめでとう、私!
猫のポーズは、真剣に行うとすごい!!!
新メニューに期待♡ピラティスも正しいアライメントに整えると、「7歳児も気持ちいい~♪」
noimage
ただただ動く。
ワクチン3回目接種
noimage
トップガン マーベリック
kay⭐️12月もYOGAしましょう
雪の中のオープン日☆どうにか時間を作って来てくださった方々に感謝いたします.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

Menu

HOME

 TOP