kay⭐️京都に行ってきました第二弾

こんにちは

YOGA SALON 🐥ひよこ

kayです

ここは、清水寺から高台寺に行くまでの道の裏路地にあります

ボリューミー✨✨

そして今回は六波羅蜜寺を超楽しみにしてました

JR東日本東海のCM『そうだ、京都行こう』で有名ですよね

「なぜ、口から6体の仏像が出ているんだろう。」

「なぜ、こんなにも粗末な衣で痩せっぽちなんだろう。」

己より人のために生きる、働く姿をCMでは表してました。

六波羅蜜寺の創建は、今からおよそ1000年前の平安時代半ばにさかのぼります。 天暦5年(951)、京都に流行り病が蔓延したため、空也上人は、疫病がおさまり世の中が穏やかになるように祈り十一面観音菩薩立像を造像し、西光寺を創建しました。これが現在の六波羅蜜寺にあたります。

この像のもつ意味を考えさせられます

私は無宗教者ですが、でも長い歴史の中で宗教に頼らなければならなかった時代も多いですね

古いものですが、なんだか新しい感覚があります

重要文化財 空也上人立像

鎌倉時代を代表する仏師運慶の四男である康勝の作。首から鉦を吊るし、たたきながら左手に鹿角杖を持ち歩く遊行僧の姿である。頬がこけた痩身の体つきはリアルで、念仏を勧めて市中を巡り歩いた上人の姿を彷彿とさせる。開いた口から木造の小さな阿 弥陀立像が六体現れ出るさまは、空也上人が「南無阿弥陀仏」の名号を唱えると、その声が阿弥陀如来の姿に変じたとする伝承を立体化したものとして有名である。

中では写真を撮ることができなかったので残念でした。

あと、ここのお菓子はめっちゃ美味しいです

もし京都に行く際はぜひチェックしてみてください!

みなさんと一緒にヨガができること

心から

心から

楽しみにしてます

コメントを残す




関連記事

kay⭐️何のためにヨガするの?
ヨギーニの皆さん★ヨギティーはいかがでしょうか?
食欲恐るべし
四年に一度のうるう日♡今日という日を改めて大切にしてみたり*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
お肌事情
人はなぜ悲しくても、嬉しくても涙が溢れてくるのでしょうか??それは、自分のためでした♡♡♡
ある日のヴィンヤサクラスでの出来事。真のヨギーニ発見!! kay思わずジンワリしちゃいました。
saki 2月のレッスン
委ねること・思考すること
noimage
kay⭐️Sundayyoga scheduleとレッスン内容のお知らせです
毎日ヨガに親しむ第一歩は、寝ながら出来る あのポーズ
ハタヨガプラス!!  ダイエットヨガや太陽礼拝とはまた違う 反復や流れる動き!
kay⭐️ 7月もヨガで自律神経バランスと体内循環を整えて健康!美活しよう!
noimage

Menu

HOME

 TOP