こんにちは。
温もりホットヨガサロンのインストラクターkayです。
私は、朝起きて太陽礼拝だけは欠かさず行います。
寒い朝も暑い日も、その時々で体の状態は違うけれど、不思議と体の細胞が目覚めてくれる感じがして、大好きです‼︎
そして、なんとなく体の癖を見つけるのに最適なツールだと感じます。
今日は、
『太陽礼拝・ヴィンヤサはなぜ熱いファンが多いのか!?』
についてお話しです♪
今日も寒い中、レッスンに来てくれた方ありがとうございます❤
ヴィンヤサでは、体の側面を意識して、ガッツリ動けました!
ダイエットリラックスでは、呼吸を意識して(みなさん、本当に呼吸を意識されていたのを感じました)
気持ちよく地味ながら体に効くレッスンでしたね。
太陽礼拝は20回行えました。
朝から集中して呼吸を感じての太陽礼拝でした。
どんどん瞑想状態に入る感じがしました。
太陽礼拝は深い呼吸とともに動く全身運動であり、有酸素運動です。
ヴィンヤサの基本です。
前屈、後屈とともに体の側面も伸ばしたり、関節も程よく屈曲と伸展を繰り返し、更にダウンドック(下向きの犬のポーズ)という逆転のポーズも入ります。
もう、てんこ盛りです~⤴
太陽礼拝を毎朝やっていて気づいたことですが…
人は、生まれたときには、体にも心にも癖がないでんすよね。
赤ちゃんは、お腹が空いたなと感じたら泣いて、ミルクを飲んで体が満足したと感じたら笑って、ハイハイしたり動きまわって疲れたと感じたら寝てしまいます。
感情の赴くまま。
フィーリングです。
感じるのです。
あー。
羨ましく思います。
私たちも赤ちゃんだったときはそうだったんです。
大人になっていろいろな経験をする度に、そこにmindが生まれます。
mind=考察すること。思考ですね。
生育歴や、経験から、考え方のパターンや考え方の癖が、生まれてくるのです。
例えば、物事をネガティブに捉えがちだったり、プラス思考、マイナス思考などなど。。
体にも同様。
癖のない赤ちゃんの体から、大人になるにつれ、同じ方向に足を組む癖や、立っているときにどちらかに体重をかけて立つ癖。
そういう癖が、今の私たちの体を作っているのです。
骨盤の歪み。
肩に力が入ってしまう。
猫背。
姿勢。
肩や首のこりの多くは、そんか癖から生まれてくるのですね。
ヨガのレッスンをして、アーサナ(ヨガのポーズ)をとり、体の声を聞いたり、瞑想や呼吸法で心の声に耳を傾けること。
をすると、体や心の癖を発見できることがあります。
発見できたら、こちらのものです!!
あとは矯正していけばよいのです。
背骨一つ一つの間にスペースをもち、それを積み上げて背中をまっすぐにする意識を持つことや、骨盤を立てていくこと。
肩甲骨を寄せて胸をはること。
私たちがレッスンの時に意識を持っておこなっていることですよね。
ツマリ…
もっと年齢を重ねて私たちがおばあちゃんになったときに、それは思いもよらぬ効果を発揮できるということです!!
だって、継続して心と体の調整をすることをしてるのですから(^ ^)
ひよこの皆さんは、
きっと元気で心も体も柔らかいおばあちゃんになります!!
素敵!!( ´ ▽ ` )ノ
終わりよければすべてよし。
何かで今現在落ち込んでる方や、今年自分がしたことに後悔してる方、来年からのプレッシャーを感じてる方、自分と向き合えない方…
いろんなことがありましたね。
来年は素敵な年になるように、一緒に太陽礼拝・ヴィンヤサでスッキリしませんか?
終わりよければすべてよし。
なんていい言葉でしょう♪
また皆さまと一緒にヨガが出来ることを、心から心から楽しみにしています。
忙しい年末。
どうぞお身体ご自愛くださいませ!

忙しい毎日を送っていると心に余裕がなくなり小さなことでイライラしたり、自分を見失うことがあります。
本来の自分に出会うために、シンプルに[感じること]をすると、生きている喜びや世界に対しての感謝の気持ちが溢れてきます。
心や体の力を抜き人生を楽しめるようになるかもしれません。
いつも一緒にいてくれる自分の心や体とじっくり向き合う時間を一緒に作ってみませんか?